ご飯・牛乳・炒り鶏・きんとん・奈良の雑煮(黄粉)
今日はお正月献立でした。給食室前の盛付見本も、 お正月飾りを添えて 少しおめかしをしました。 |
「きんとん」は、さつま芋の甘みが感じられるように 甘さ控えめに仕上げました。 |
「いり鶏」は、鶏肉・蓮根・人参・ごぼう・こんにゃくを に含めて仕上げました。苦手なイメージの煮物ですが、 残量は少なかったです。 |
「奈良の雑煮」は白みそ仕立てです。 大根・人参・里芋・豆腐を入れました。 最後に餅(白玉団子)を加えて仕上げました。 |
餅(白玉団子)が全クラスに行きわたるように、 しっかりと混ぜて配缶しました。 |
「奈良の雑煮」は餅を取り出して黄粉につけて食べます。 |
余った黄粉をご飯にかけて食べている大宮っ子たくさん出会いました。 |