集会委員会による「お月見イベント」が始まりました。今日からの昼休み、各学年が体育館で楽しめるように集会委員さんたちが企画したものです。月見だんごに見立てた玉入れ用の玉をうさぎの口の中に投げ入れます。(一つだけ満月もありました)「中秋の名月」も近づいてきました。お月見の季節をみんなで楽しみたいですね。
このブログを検索
ブログのカテゴリ
PTA
(
135
)
令和7(2025)年度全校生
(
164
)
令和7(2025)年度大宮学級
(
19
)
令和7(2025)年度1年生
(
32
)
令和7(2025)年度2年生
(
33
)
令和7(2025)年度3年生
(
32
)
令和7(2025)年度4年生
(
33
)
令和7(2025)年度5年生
(
36
)
令和7(2025)年度6年生
(
33
)
保護者
(
72
)
地域連携
(
205
)
給食
(
497
)
食育
(
57
)
過去の記事
-
▼
2025年
(360)
-
▼
9月
(48)
- 9月30日(火)今日の給食:ポークビーンズ
- 9月30日(火)「おもちゃランドにご招待」2・1年生
- 9月30日(火)「お月見イベント①」1年生
- 9月29日(月)「全校朝礼」と「のびのび体育」大宮学級と「ほしいい体験」3年生と「居住地交流」2年生...
- 9月29日(月)今日の給食:豚肉とうずら卵の甘辛煮
- 9月27日(土)「除草作業」
- 9月26日(金)「第3回学校運営協議会」と「麦縄づくり」5年生
- 9月26日(金)「玉入れ大会②」4・5・6年生と「生きもの大すき」1年生
- 9月26日(金)今日の給食:プルコギ
- 9月25日(木)「文化鑑賞会」と「こどももおとなもみんなでつくろうやさしいまち」4年生
- 9月25日(木)今日の給食:豆腐ナゲット
- 9月24日(水)今日の給食:ピーマンとじゃこの炒り煮
- 9月24日(水)「校内研究授業」2年2組
- 9月22日(月)振り返り版「2025大阪・関西万博への全校遠足通信」
- 9月22日(月)今日の給食:タコライス
- 9月22日(月)「歯みがき指導」2・3年生と「応援団顔合わせ」・「児童代表委員会」と「おんどく朝ごはん」
- 9月19日(金)速報版「2025大阪・関西万博への全校遠足通信」17:51更新
- 9月18日(木)「防災学習」3年生と「のびのびタイム」大宮学級
- 9月18日(木)「玉入れ大会①」1・2・3年生
- 9月18日(木)今日の給食:クリームスパゲティ
- 9月17日(水)「授業風景」1年生
- 9月17日(水)今日の給食:ししゃもフライ
- 9月16日(火)今日の給食:ゴーヤチャンプルー
- 9月16日(火)「学習参観」2・3・6年生
- 9月12日(金)今日の給食:野菜カレー
- 9月12日(金)「学習参観」1・4・5年生と「給食体験会」
- 9月11日(木)「さつまいもプロジェクトとおおみやピーマン納品」大宮学級と「授業風景」2年生
- 9月11日(木)今日の給食:小松菜の中華炒め
- 9月10日(水)今日の給食:豚肉の生姜炒め
- 9月10日(水)「クラブ活動」4・5・6年生
- 9月10日(水)「ミシンで楽しくソーイング」5年生
- 9月9日(火)「なかよし活動」と「ナップザックづくり」6年生と「まだ見ぬ世界」5年生と「授業風景」1...
- 9月9日(火)今日の給食:ハンバーグのケチャップ煮
- 9月8日(月)「9月の保健のめあて」と「9月のレッツきれい」と「おんどく朝ごはん」
- 9月8日(月)今日の給食:古都ならの日
- 9月5日(金)「授業風景」2・3年生
- 9月5日(金)今日の給食:茎わかめの煮物
- 9月4日(木)今日の給食:とうがんのスープ
- 9月4日(木)「避難訓練」と「とうがんのスープ」1年生
- 9月3日(水)今日の給食:きつねうどん
- 9月3日(水)「委員会活動」5・6年生
- 9月2日(火)今日の給食:ポークチャップ
- 9月2日(火)「日本のお米、せかいのお米」2年生と「授業風景」3年生
- 9月2日(火)「ベルマークで各クラスにドッヂビー②」
- 9月1日(月)「カルシウムの働きを知ろう」4年生
- 9月1日(月)「ベルマークで各クラスにドッヂビー①」と「おんどく朝ごはん」
- 9月1日(月)今日の給食:防災の日
- 9月12日(金)今日の給食:野菜カレー(大宮ピーマン使用)
-
▼
9月
(48)