9月4日(月)今日の給食:防災の日献立

2023年9月4日月曜日

給食 令和5(2023)年度 令和5(2023)年度全校生

t f B! P L

 ご飯・牛乳・いわしのかんろ煮・切干大根の煮つけ・ふのみそ汁

 今日は「防災の日の献立」です。日本は自然災害が多い国で、大正12年の91日に関東大震災が起こりました。多くの人の命が奪われ、その経験をもとに災害について考え、備えをおこなう日として91日を「防災の日」としました。
 いつ起こるかわからない災害に備え、長く保存ができる缶詰や乾物などをストックしておくことが大切です。今日の給食は、長く保存ができるように加工された「いわしのかんろ煮」と乾物の「切り干し大根」や「ふ」などを使った献立です。
麸の原料である「グルテン」は、小麦から抽出される植物性タンパク質です。
保存性だけでなく栄養価も高い食品です。

切り干し大根は日本の伝統的な保存食の一つです。

給食ではレトルトのいわしの甘露煮を使用しました。
ご家庭では缶詰タイプが保存期間も長くお勧めです。

じゃが芋・玉ねぎ等の根菜類は常温でも保存できるため、
備蓄食品としてお勧めです。

職員室前の食育コーナーで防災の日献立を紹介しました。




大宮小学校ホームページへは
ここをクリック!

このブログを検索

過去の記事