運動会を見事にやり遂げた大宮っ子たち。そのがんばりを早速学校生活にも生かそうとしています。1時間目に中庭でラディッシュの種まきをしているのは、2年生。おそらく1か月後ぐらいの収穫を目指して、毎日のお世話をがんばります。
1年3・1組は、漢字の学習。「雨」や「上」を習っています。2組は、中庭へ秋の生き物探しに出発です。
図工室では4年2組が初めて彫刻刀を使っています。地域の図工サポーターさんにサポートいただきながら、木版画(「ほってすって見つけて」)のチャレンジを始めました。1組は、「なりたい自分」を目指して運動会を振り返っています。3組は、「倍の見方」について考えています。
5年3組は、外国語の学習。英語アシスタントの先生とハロウィンを題材に英語でのやりとりをしています。音楽室では、2組が「静かにねむれ」の和音で旋律をつくろうとしています。
6年3組は、運動会の振り返りをタブレットに入力しています。2組は、ラグビーボールのような図形の面積の求め方を考えています。1組は、毛筆書写。課題は「伝統」です。
2時間目の音楽室では、3年2組が、バイオリンとピアノで演奏しているベートーベン作曲の「メヌエット」を鑑賞しています。5年3組は、社会科のテストに集中しています。