9月3日(火)「保健指導」4年生と9月の保健室前掲示と「いろいろなぬい方」5年生

2024年9月3日火曜日

PTA 地域連携 令和6(2024)年度 令和6(2024)年度4年生 令和6(2024)年度5年生 令和6(2024)年度全校生

t f B! P L

 今日、身体測定と養護教諭による保健の学習に取り組んだのは、4年生。テーマは、全学年「けがの予防」です。学校生活の様々な場面のイラストから、危険と思われる行為とその理由について、考えたことを交流したり、実際の事例を知ったりして、けがを予防するために大切なことについて考えました。











 9月の保健室前掲示は、上半分が熱中症予防について、そして下半分が9月1日の「防災の日」にちなんだものになっています。カードをめくって自分の身の守り方について考えたことを確かめたり、棒を押し上げて、防災リュックの中に入れておくものを確かめたりしてみてくださいね。






 家庭科室でいろいろなぬい方に取り組んでいるのは、5年生。今日は、各クラス2時間ずつ、家庭科サポーターさんにも応援していただきながら、「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」にチャレンジしました。このがんばりが、今後のエプロン作りや6年生のナップザック作りにつながっていくのですね。写真は、1組の様子です。



















大宮小学校ホームページへは
ここをクリック!

このブログを検索

過去の記事