本校児童を応援してくださっている企業様、銀行様より、地域貢献活動の一環として、SDGsに関する書籍を中心に38冊もの図書をご寄贈いただき、本日校長室にて寄贈式を行ってくださいました。ご寄贈いただきました図書は、本校児童の誰もが手にすることのできる学校図書館に置き、大切に活用させていただきます。大宮っ子への応援をありがとうございます。
3時間目の本館3階音楽室からは、合唱を練習する声が、校門近くまで聞こえてきました。音楽室に行ってみると、11月に予定している音楽会に向けて、6年生が合唱の練習をしています。パートに分かれての練習を終え、まさにこれから初めてクラス全体で合わせるところでした。曲名は、「いのちの歌」。一人ひとりの表情から、この曲を大切に歌っていこうとする気持ちが伝わってきました。
4時間目の5年1組は、図工で木版画の取組が始まりました。テーマは、「世界遺産」。紙に描いた下絵を、版木に写しています。2組は、昨日の運動会練習の振り返りをしています。3組は、グループで考えたよりよい学校生活のための課題の解決方法を各自で考えているところです。
5時間目は、大宮学級の「のびのびタイム」。さつまいもプロジェクトの一環で、サツマイモのつるを使ってリース作りに取り組んでいます。見本の大きさの円に近づけようと、自分の手を動かして、どんどんチャレンジしていました。