「総合的な学習の時間」の学習で、社会福祉について学んでいる4年生。今日は、各クラス1時間ずつ、奈良市視覚障害者協会のみなさんと交流する機会をもたせていただきました。グループごとに、ゲストティーチャーの方と親しく多くのお話しをさせていただく中で、目の不自由な方々の生活の様子や思いに触れることができました。様々な質問に丁寧にお答えくださいました6名のゲストティーチャーの皆様、サポートいただきましたヘルパーさん、ありがとうございました。
5時間目の6年生は、7月2日(水)の2・3時間目に体育館で1年生を招いて行う縁日「ちゅーりっぷフェスティバル」の準備に取り組んでいます。1年生を楽しませたいという共通の思いから、楽しいアイデアがどんどんうまれています。当日は、きっと素敵な交流の時間となることでしょう。
全校生で考えた今年度の大宮小学校のめあてが、まとまりました。6月30日(月)の全校朝礼で発表できるように児童運営委員さんたちが障子紙に毛筆で書き、今日の昼休みに学校の印を刷り上げました。大宮っ子のみなさん、全校朝礼での披露を楽しみにしていてくださいね。めあては、今年も大凧に仕上げます。